ゴミ屋敷や汚い部屋に湧きやすい虫とは

長い間掃除をしなかったり、ゴミを溜めていたりすると、物理的に生活がしにくくなりますが、次いで健康面で問題が起こります。食品の食べ残しや飲み残し、新聞・雑誌の紙類、脱ぎ散らかした衣類が餌になって、ゴキブリやハエなどの害虫が異常繁殖するからです。

ほとんどの害虫は病原菌の媒介となっているので、害虫の動き回った場所、害虫のフンや死骸で病原菌が広まり、そのうちに住人の体の中に取り込まれてしまいます。

発生しやすい虫の種類

ゴミ屋敷や汚部屋には、餌や隠れ場所が豊富なので、さまざまな種類の大量の害虫が発生して棲みついています。代表的なのはゴキブリとハエで目で確認できますが、目に見える害虫以外にもたくさんの害虫がいます。

ゴキブリについては、前回に詳しくお伝えしていますので、まずは、ゴキブリとともにゴミ屋敷に多いハエについて紹介します。家の中で増えるハエにはイエバエ、コバエ、チョウバエなどがいます。

【イエバエ】
台所、居間、トイレなどで見かけるハエです。体長6~8mm、寿命は1~2カ月。卵は1日で50~150個、一生涯で5~10回産卵します。卵は8~20日ほどで成虫になり、その後5日ほどで産卵を始めます。成虫も幼虫のウジも、食品から腐敗した物や排泄物まで食べるのでどんどん増えます。

【コバエ】
体長2mm程度の小さなハエで、ショウジョウバエ、ノミバエ、キノコバエなどがいます。卵から成虫になるまでが10日ほどと短いので、ちらほら見かけるようになるとあっという間に大量発生します。

ショウジョウバエは生ごみや腐った果物を好み、卵もそこで産みます。

ノミバエは、生ゴミや腐った植物に発生します。調理前の食肉に入り込んで産卵することもあります。

キノコバエは、観葉植物の腐葉土に混入した卵から発生することがあります。観葉植物に生える真菌類(キノコ類)や植物そのものが餌となります。

【チョウバエ】
体長5mmで羽が蝶のように丸く広がっています。自然の中では沼や湿地など湿った場所に生息しています。家の中では、お風呂や台所の排水まわりや下水管などのヘドロから発生します。夜行性なので昼間は浴室やトイレの壁などに止まっています。

ゴミの中に多い紙や布類につく害虫もいます。チャタテムシは、湿った本や動植物の標本、乾燥食品などについて大発生することがあります。

ヒメマルカツオブシムシは、その幼虫が動物性の線維である羊毛やシルクの衣類を食べて穴を開けてしまいます。家の中でテントウムシに似た小さな丸い虫を見かけたら、それは外から入ってきたのではなく、タンスやクローゼットの中から出てきた害虫の可能性があります。

古くなった米や小麦粉などの穀物類には、コクゾウムシが発生します。病原菌の媒介はしませんが、白い粉の中に2~3mmの茶褐色の小虫がウジャウジャと湧いている様は想像しただけでゾッとします。

この他にも、見たこともない図鑑にも載っていないような気持ちの悪い虫が出てくることもあり、ゴミ屋敷はさながら害虫の見本市のようです。

目に見えないけれどダニやノミもゴミの中で大発生する害虫です。ダニは体長0.3~0.4mmで、畳、カーペット、寝具、ソファなどの中に潜んでいます。人のフケやアカなどの有機物、食品なども餌になり、長い間、換気も掃除もしていない家ではホコリに交じって部屋中に湧いています。

ノミは、主にペットに寄生しています。犬猫を多頭飼いして犬屋敷・猫屋敷化した家や、野良猫が出入りするゴミ屋敷で増殖します。

どんな害を及ぼすか

家の中で発生した害虫は、見た目の気持ち悪さもさることながら、実害として病気の元になります。

ゴキブリやハエは、大腸菌、サルモネラ菌、赤痢菌などを媒介します。ハエはこの他にウイルスなども媒介するといわれています。また、害虫のフンや死骸が別の害虫の食物になって新たな大発生を引き起こしたり、空気中に漂ってアレルギーや喘息・気管支炎を引き起こします。

また、家の中で増え過ぎた害虫は外に出ていき、近隣の家に迷惑がかかります。地域の衛生状態も悪くなるので、ゴミの見た目や悪臭とともに近所の人や行政とのトラブルの原因になります。

駆除方法

害虫が大発生したゴミ屋敷では、いきなり殺虫剤を散布してしまうと、大変なことになります。ゴミの中に潜んでいた害虫が出てきて、家の隙間から逃げ出したり、ゴミのさらに奥の方に逃げ込んで殺虫剤が届かなくなってしまうのです。

ゴミを密封できる袋に入れて片づけてから、燻煙剤などの強力な殺虫剤を使いましょう。

ゴミを片づけることがそもそも難しいとなれば、専門の業者に任せていただいた方がいいでしょう。害虫駆除も、市販のものより効き目が強力な殺虫剤を使うので、かかる時間が少ない上に徹底的に駆除することができます。あとは、キレイになった部屋を清潔に維持するだけで、害虫とは縁を切ることができます。

まずはお気軽にご相談ください(無料)